第807回『1・17の教訓を3・11に 模索する高校生たち』2012.01.23
|
阪神淡路大震災から17年の1月17日を前に、兵庫県立舞子高校で震災メモリアル行事が行われました。この高校には、全国で唯一、災害・防災について専門に学ぶ「環境防災科」が設置されています。
毎年、阪神淡路大震災ついて語り部から話を聞いたり、災害現場でのボランティア経験を生徒が語ったりするなどしていますが、今年のテーマはやはり東日本大震災が中心になりました。 環境防災科2年生の男子生徒は、学校からのボランティアバスで3度被災地位に行きました。現地では被災者との個人的なつながりができ、夏休みにも自ら被災地に行ってボランティア活動をしました。被災地の方々も若い世代の支援には力づけられたのではないでしょうか。環境防災科担当の諏訪清二先生は「ボランティアは肉体労働や物資など直接的な支援だけでなく、人とのつながりを通して『一人じゃない』と思ってもらう心理的な側面も大切」と話します。 今回のメモリアル行事は、「伝える」ということに重点が置かれました。今の高校生は、阪神淡路大震災について、経験談、映像、写真などでしか知りません。 でも東北の被災地での活動を通して、17年前に思いを巡らす若い人々がいます。 ある生徒は将来、環境防災科の先生として舞子高校に帰ってきて、さらに若い世代に伝えていきたいと話してくれました。高校生たちの姿を頼もしく、感じました。 (河本 光正)
【写真】東日本大震災被災地で、ボランティア活動をする舞子高校の生徒たち
|
取材報告:河本光正アナウンサー
|
|