アーカイブ
-
歴史の故地にまつわるストーリー、驚きの発掘秘話、仏像に関する目からウロコの知識などを各分野の専門家が分かりやすく解説。これを聴いて現地に行くと、当時を生きた人々の息吹を身近に感じられるはず。歩きながら歴史ロマンを楽しんでください!
〈ラジオウォークとは?〉
1982年にスタートして今年で43回目を迎えるMBSラジオの人気企画です。単なる観光情報ではなく、番組を聴いていただいたうえで現地を歩くと、より深く楽しく歴史を感じていただける内容をお届けしています。 -
-
作家・辺見庸が語る21世紀のパンセ~新しい戦時下について
戦闘激化が続くパレスチナ、出口が見えないロシアのウクライナ侵攻など、混とんとする世界情勢。一方、敵地基地攻撃能力や防衛増税をめぐる政治状況、貧富格差が広がる日本社会。「新しい戦時下」と言われる世界を取り巻く環境について、作家の辺見庸氏に 「いま私たちはどんな時代に生きているのか」という視点から語ってもらう。辺見氏の一人語りの構成で3曲の音楽を挟みながら進行する。 *辺見庸氏は元共同通信社記者。中国報道で日本新聞協会賞。「自動起床装置」で芥川賞。「もの食う人々」で講談社ノンフィクション賞。詩集では中原中也賞や高見順賞を受賞。10月公開の映画「月」の原作者。
-
そこに、父がいた。母がいた。
ナレーション:西靖 手記朗読:水野晶子 大阪市に住む74歳の男性が主人公。父は18年前に亡くなり、母は今年に逝った。 母からずっと前に受け取っていた手記を十数年間、読まないまま放置していた男性は、 コロナで仕事が暇になったタイミングで、その手記に目を通してみる。すると、父が戦 時中、特攻隊として九州にいたとの記述が・・。 「父は特攻隊員だったのか!」初めてその事実を知って驚く男性。 しかし、父は戦時中のことを一切語らなかったので、具体的なことは全く分からない 。 そこで男性は、母の手記と父の遺品を手がかりに、特攻時代の父を調べ始める。 過酷な訓練と終戦直後の自決未遂、その後の、母との運命的な出会いなど、そこには 男性が知らなかった父と母の物語があった。 番組は、主人公や関係者のインタビュー、母の手記朗読で構成される。
-
-
-
4月から始動した、関西のライブシーンで活躍するお笑い芸人9組18人のユニット「WEST ANTS」の初メディア出演にして、初冠ラジオがMBSラジオで放送。
事務所や年齢、性別を超えた、関西発お笑いユニットによる、初ラジオに注目です。 -
-
パパラピーズが大阪で初冠番組やりました!
YouTuberとして活動するキッカケになった出来事など、タナカガ&じんじんのこれまでの人生を振り返りながらその時に聴いていた音楽も紹介。
学生時代の懐かしい話から現在のYoTuberとしての苦労話までたっぷりと赤裸々に語り合った音楽番組 -
-
お昼は建築資材の荷揚げでハードワークをする会社員… しかし、その正体は、関西を中心に全国でストリートライブを精力的に活動する異色のボーカルグループ。
それが、「Star T Rat」。
そんな彼らが毎週、様々なファン・リスナーの方々からの無理難題にチャレンジしていく新感覚の無茶ブリバラエティーです。 -
-
-
-
ベースボールの本場アメリカから帰国し、日本球界への復帰が決まった井川慶投手。ヤンキース在籍中に、彼自身の声をまじえてお届けしていた番組コーナーをポッドキャストで配信。今後の井川投手の活躍にも、大いに注目です!
-
-
学生時代からラジオの魅力に取りつかれ「ラジオ大好き」と公言してはばからない梅ちゃんに「ちょっと聴いてよ」と寄せられたメッセージを紹介しながら、自由自在に展開する30分です。
-
-
「ビリギャル」著者で坪田塾塾長、吉本興業社外取締役の坪田信貴。最新著作「人に迷惑をかけるなと言ってはいけない」について上泉雄一アナウンサーがインタビュー。
-
-
ニュースにもカルチャーにも興味津々のMBSアナウンサー西靖と、フリーなDJ・谷口キヨコが、果てしない好奇心で、さまざまな分野のエキスパートに迫り、リスナーの「聴きたい」気持ちを満たす2時間。
-
-
年をとるにつれて なんとな~く気になる膝関節や股関節の痛み。「ロコモって何?」「予防するにはどうしたらよい?」 「人工関節って実際どうなん??」というギモンに名医がお答え!「松井愛のすこ~し愛して♥」でおなじみ松井愛と股関節・膝関節のスペシャリスト、「淀川キリスト教病院 鈴鹿智章先生」、そして豪華ゲストをお迎えし、股関節・膝関節について学べる特別番組です。
-
西宮・岡田山から神戸・住吉へと拠点は移っても変わらず森羅万象を照射し続ける「知の伝道師」内田樹名誉教授と 日本全国神出鬼没、あらゆる方の心をケアしてまわる「旅する精神科医」名越康文医師、そして西靖アナが「辺境の地」関西の「辺境メディア」ラジオだからこそ見えるニュースの本質を“健全なるおやじ視線”で語る!
-
毎週月曜日の夕方に「関西の『あなたの暮らす街』の魅力を再発見!」する情報&バラエティ番組がスタート!“わが町”にスポットを当てて、地域の情報をお届けします!
番組の盛り上げ役は「なにわの地理博士」こと村瀬哲史さんと松本麻衣子アナウンサー(MBS)。
毎回ゲスト出演するクリックさんのお話も聞き逃せませんよ! -
つながる私(アイ)・現代アーティスト塩田千春のインスタレーション世界
大阪・岸和田育ちでベルリン在住の国際的な現代アーティスト塩田千春 の大規模個展「塩田千春 つながる私(アイ)」(大阪中之島美術館・2024年9月14日〜12月1日 )を本人 のインタビューを織り交ぜながら、作品に込めたテーマや現代アートの楽しみ方などを主任学芸員とともに わかりやすく伝える。知的好奇心を刺激し、想像力に訴える1時間。
赤や白の糸やロープを紡いで作り上げる大規模なインスタレーション作品で知られる塩田千春は、「生と死」という人間の根源的な問題に向き合い、作品を通じて「生きることとは何か」「存在とは何か」を問い続けてきた。今回は全世界的な感染症の蔓延を経験した私たちが、否応なしに意識した他者との「つながり」に、3つの【アイ】-「私/I」、「目/eye」、「愛/ai」を通じてアプローチしようというもの。インスタレーションを中心に絵画やドローイング、立体作品、映像など多様な手法を用いた作品が展示されている。
■出演者
塩田千春(現代アーティスト)
國井綾(大阪中之島美術館主任学芸員)
亀井希生(MBSアナウンサー)※著作権の関係で、音楽は一部カットしています。
-
奈良を愛してやまない柏木宏之(歴史コンシェルジュ)が、 歴史、神社仏閣、おすすめスポット、グルメ、宿泊、旅のプランなどをご紹介する奈良情報満載の番組です。 さらにロケの様子もお届けしながら、リスナーのみなさんを奈良へとナビゲートします。 出演 柏木宏之(歴史コンシェルジュ) 森川由香
-
モスにさらわれてしまった子猫のバニラを取り戻すべく、
ダヤンやジタン、仲間たち、 そしてバニラの守護神キマイラを 巻き込んで、
ダヤンの夢の中での奇妙な冒険が始まります。
豪華声優陣が集結して作り上げられた、わちふぃーるどの世界をお楽しみください。 -
Bリーグコメンテーターの川村卓也がバスケを語る!
着実に入場者数が増えつづけるB.LEAGUEの魅力とは? ハーフタイムショー、アリーナグルメ、クラブマスコット など、ファンにはたまらないあの選手のあんな話やこんな話を 川村節でお届けします。
【出演】 川村卓也(Bリーグコメンテーター) 能政夕介(Bリーグ実況)