
年内最後の今回は、三浦くんが来てくださいました。
番組はもちろん、ツアー、プライベートと一緒にいることが多く楽しく過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
2018年は、ダイエット成功するといいね。(笑)
さて、ゲストにはJazztronikこと、野崎良太さんがが来てくださいました。
あまりに、長いお付き合いなのでマイクの前で改めて音楽の話を、真面目に話すなんてなんか照れくさかったけど、Jazztronikの名前の起源を聞けたのは、新鮮で嬉しかったな。
こうやって、旧友が番組に来てくれるといつも思うんですが、僕は、昔からいい環境でお仕事させていただいていたんだなあと。
この流れの早い音楽業界に、流されず残っている才能の持ち主たちに置いていかれないように、僕も頑張ろうって改めて感じました。
そして、2017年の締めくくりということで、HIRUKAZEとstartを三浦くんと二人で演奏させて頂きました。
秋のツアーを思い出させてもらえる、楽しいセッションでした。
2018年も、楽しい音楽を皆さんに届けられるように頑張っていきますので番組の応援よろしくお願いします。
では、また次回もお楽しみに。
NAOTO

今回は、メールを頂き、M-1のお話から始まりました。
あれから少し時間は経ちましたが、つい先日東京大会準々決勝の模様がCSのGAORAで放送されてました。
それを見て思ったのですが、やっぱり決勝に残っていらっしゃった方々はやっぱり凄い❗めっちゃ面白いよ〜❗
改めて、漫才師さん、芸人さんって凄いなぁって思いました。
さて、ゲストにはギタリストの村治佳織さんが来てくださいました。
もちろん、お名前は存じ上げていましたし、共通の音楽家も数人いたのですがお会いするのは初めてで、実は緊張していました。
そんな中、とても気さくに話してくださり、セッションでもいい意味でクラシック奏者の堅さを出さず、僕に合わせてくれる懐の深さは、やはり、さすがだなと思えるところばかりでしたし、演奏してる瞬間瞬間で、ここはこう弾いてほしいっていうメッセージを出せる余裕間と、
圧倒的な思いの強さは、ジャンルが違えども見習わないといけないと、また一つ勉強になりました。
カレー情報局にも、たくさんのメールをありがとうございます。
タイカレーの情報って、番組では珍しいよね〜。
大阪では、スパイスカレーの流れに押されてか、あんまり美味しいタイ料理屋さんにお目にかかってなかったから、めっちゃ嬉しかったです。
ありがとうございます。
では、また次回もお楽しみに。
NAOTO

今回は、ふつおたのコーナーから始まりましたね。
付き合ってる中での割り勘問題。
これ、難しいよね〜。
しかも、電子マネーポイント問題まで付いてきたし。
でも、数十年経ったら伝票持って、
「私が払うから〜。」「この前○○さん払ったから〜。」
などという、レジ前大阪おばちゃんあるある光景になると思うと、
なんだか不思議ですね。(笑)
さて、ゲストにはチェリストの柏木広樹さんが来てくださいました。
柏木さんとは、出会って早25年くらいが経ちました。
いろんな事を、学ばさせて頂きましたし、一緒に音楽もやらせて頂いてます。
改めてこうやって、番組でお話させてもらうのはなんだか恥ずかしいですね。(笑)
普段、音楽の話はほとんどせず、ご飯の話ばっかりしている二人が、番組を通じて
結構真面目に話が出来て、僕としてはとっても嬉しかったです。
セッションも、二人っきりで初めて演奏した「White Christmas」
男性の声に近いと言われる、チェロ。
女性の声に近いと言われる、ヴァイオリン。
幸せな気持ちになって頂けていれば、嬉しいです。
では、また次回もお楽しみに。
NAOTO

さて、頂いたメールにもありましたが、ライブは自由に楽しんで頂いて大丈夫ですよ!
僕がたまにヴァイオリンなどの楽器をマイクを通さずに生演奏する時があるのですが。
みなさんに手拍子頂けるのはすごく有難いんですが、生の楽器の音って小さかったりするので、たまに手拍子の音で自分が弾いてるヴァイオリンの音が聞こえなくなっちゃったり、更に弾いてる音がみなさんのところまで届かなかったりすることもあるんです、、、
そんな時は、生の音がめちゃ大きくでる楽器が羨ましくなりますね〜
でも弾き終わったら、盛大に拍手下さいね(笑)
今回も、DEPAPEPEの三浦くんが参加して下さいました。
さて、ゲストには三浦くんが参加しているユニット、三角関係feat.三浦拓也 のみなさんが遊びに来てくれました。
メンバーの園田涼さんは、ソノダバンドの時代から、山崎千裕さんは、僕の高校の後輩、そして三浦くんと、それぞれ知ってる3人がユニットを組んでいるバンドがゲストに
来てくれるなんて、なんだか、そわそわしちゃいました。
それぞれを知っているからこそ、融合した時の音楽が想像を超えていて、とても楽しいpopsになっていますね。
セッションでは、そんな3人の中に入れてもらえて幸せでした。
実は、彼らのライブツアーの打ち上げにも参加したんですよ。
今度は、舞台上でも共演できると嬉しいな。
では、また。
NAOTO