Ms.OOJA、三浦拓也(DEPAPEPE)

今週は、時々ゲストレギュラーのDEPAPEPEの三浦くんが参加してくれました。
最近、スパイスにハマっている事や、2人きりでライブをやったりしてることもあり、段々息があってるような気がしますが、どうでしょう?☺

DEPAPEPEのファンクラブに入っている人は、ご存知だと思いますがファンクラブの会報に、三浦くんのコラムのコーナーがあるのです。
最新号では、なんと僕の影響でスパイスとカレーにハマっているって番組のことも紹介してくれたんですよ。
嬉しいね〜。

ゲストには、NAOTOな音もダチのイベント以来となりましたMs.OOJAさんがいらしてくださいました。
相変わらず、歌声だけでなく容姿もお綺麗で感動しちゃったな。
アルバムは、きっちり作り込んでいる感があるし、番組のセッションでは、アコースティック感溢れる芯の強さを表現してくれるし、引き出しの多さとどんな状況にも対応できる音楽力の高さに、またまた驚かされました。
また、一緒にライブできるといいな。

カレー情報局では、新店情報をいただきました。
それにしても、まだまだ大阪ってカレーブームが続いてるね〜。
数年前には、考えられなかったし、この流れめっちゃ嬉しいです。
三浦くんも、最近ハッシュタグ#カレー情報局を付けてくれていい感じです。
皆さんも、どんどんこの流れに乗って来てね。

では、来週もお楽しみに。


NAOTO

放送後記

今週は、久しぶりにゲストもいらっしゃらない放送でした。

リスナーの皆さんから頂いた「サウンドエフェクトな音」や、「カレー情報局」のメールを
たくさんご紹介できるのは、ラジオパーソナリティーとしてのやりがいを感じられるし、皆さんとつながっているのを実感できます。
たまには、こういう日もいいですね。

「サウンドエフェクトな音」をやっていると、音楽って最近売れなくなってきた、って言われてるけど、音楽自体が人から離れてきたのとは違うなって言うのが、わかって安心します。
より、ライブなどを通じて人に伝わる音楽を作っていかないとな、
と思いますね。

カレー情報局では、スリランカカレーのハルカリさんを紹介。健ちゃんと盛り上がったは、カレーの名店には美人店主が多いって話でした。久しぶりに、深夜放送らしい方向に行きましたね。(笑)
これね、大阪だけに限らず全国的にそうなんじゃないかと僕は
思うんですが、どうでしょう?
このあたりの情報も、お待ちしていますね。(笑)

カレー情報局では引き続き、色んな情報お待ちしています。
お昼休みのないお店、スープカレーの新店、綺麗な店員さん、
イケメン店員さんがいるお店など、どしどしお待ちしています。
ハッシュタグは#カレー情報局でよろしくお願いします。

では、来週もお楽しみに。
 
 
NAOTO

押尾コータロー

今週は奄美大島の気温や風土の話から入りましたが、11,12月は本当に、北は北海道から南の島まで色んな所へ行くことが決まっています。
美味しいものをたくさん食べられるのは、嬉しいですが体調管理に気をつけて行ってきますね。
また、番組でもその土地土地の話が伝えられればと思います。
 
ゲストには、MBS音楽番組のお兄さん、大の仲良しギタリスト押尾コータローさんが遊びに来て下さいました。
皆さんお気付きかもしれませんが、ここ数年、押尾さんの番組「押しても弾いても」や「NAOTOな音」や、ラジオウォークなどのイベントでセッションさせていただいたり、先日はDEPAPEPEさんも含め、レコーディングさせてもらったり
してたせいもあり、今回のセッションは、だいぶグルーブ感が一つの完成形になってきたような気がします。
年末の、東京オーチャードホールでは音楽監督として、クリスマスイブのサンケイホールブリーゼではゲスト出演と、楽しみなライブが、2回もあります。
是非、生でリスナーの皆さんににもそんなところも含め感じてもらえればなと思います。
 
カレー情報局でも引き続き、色んな情報お待ちしています。
お昼休みのないお店、スープカレーの新店、面白い店主さんがいるなど、どしどしお待ちしています。
ハッシュタグは#カレー情報局でよろしくお願いします。
 
では、来週もお楽しみに。
 
 
NAOTO

小野塚晃(DIMENSION)

今週も番組を聞いていただいてありがとうございました。
オープニングトークでも話させていただきましたが、色んな所で人と人って、繋がって、そしてまた再会するものなんですね。
こういうのが、運命って言うんでしょう。
これからも、そういう素敵な再会がたくさんうまれてくる番組になればな〜。

ゲストでは、僕の大好きなフュージョンバンドDIMENSIONのキーボーディスト小野塚晃さんが遊びに来て下さいました。
僕の勝手なイメージで、DIMENSIONって曲をもっとドライに作ったりアレンジしたりしているのかと思ったら、バンドで話し合って作ってたんだと知り、凄腕メンバー3人も
なんだかいい意味でバンドマンっぽくて、ほっこりしました。
セッションでは、僕の大好きな「IF」を演奏させていただきめっちゃ嬉しかったです。
この曲を目指して書いたのが、Sanctuary。
約17,8年前の気持ちをセッションしているときに一気に思い出しました。
あとは、ギターの増崎さんにも来てもらえると嬉しいな。

カレー情報局でも、盛り上がりましたが、やっぱり大阪のカレーには、キャベツのピクルス不可欠だ〜。
でも、よく考えたらスーパーとかで売ってないよね。
なんでだろう?
そのあたり知ってる人がいたら教えてね。
ハッシュタグは#カレー情報局でよろしくお願いします。

今週のかけ曲は、オープニング、エンディングともにLive盤。
是非、20日奈良いかるがホールに生で聞きに来て下さいね。

では、来週もお楽しみに。


NAOTO

中孝介

今週のオープニングトークは、札幌での大黒摩季さんの復活コンサートに行かせて頂いたお話からでした。
本当に、素晴らしい空間にご一緒させていただいたんだなぁと、ラジオで話しながら改めて感じました。
でも、伝わったかなぁ。(笑)

さて、ゲストには去年から僕がツアーの音楽監督を務めている中孝介さんが来てくれました。
中くんは、今ベスト盤が日本だけでなく、アジア圏でも絶賛発売中。
今月からは10周年ツアーに僕も一緒に回らせてもらいます。
トークでも話してましたけど、セッションの息もピッタリでしたね。
ライブでは、2人きりで演奏することはなかったけど、この番組だけの「家路」特別Verをお届け出来たのもよかったし、少しでも 、2人で一緒に音楽を作り上げている感じが、みんなに伝わっていれば嬉しいな〜

カレー情報局にも、メールありがとうございます。
一つのカレー屋さんでも、いくつか違うテイストのメニューがあることもあって、1回行っただけじゃわからないので、そういうところをみなさんに教えてもらえるのは、嬉しかったです。
引き続きカレー情報を、ハッシュタグ#カレー情報局とともに、よろしくお願いします!

では、今週のエンディングは僕も参加しているドラマー平井景さんのアルバムからRunning Manを、一曲目は、景さんが参加してくれている僕の曲Spamogettiをお送りしました。

一応、毎週かけ曲はちゃんと考えてたりするんですよ。(笑)
では、来週もお楽しみに。


NAOTO