村瀬哲史とKRIC!不動産の時間

不動産予備校 長谷川さん・宮崎さん

2023.12.25放送

今回は「不動産予備校」と題してKRIC解説員の長谷川さんと宮崎さんに「冷暖房の効きをよくできるリフォーム」や「省エネ住宅」について聞きました。冷暖房が聞きにくいという悩みの原因の多くは「窓の断熱性」にあると考えられるそうです。窓を断熱する場合、①内窓を設置する、②窓を交換する、③窓ガラスだけを交換するという3つの方法があり、長谷川さんによると、①がオススメだそうですよ。また壁の内側に断熱ボードを張る、という断熱方法もあるそうです。


省エネ住宅についても「断熱」が一番ピックアップされるそうです。省エネ性能を示す基準として断熱等級があるそうです。等級は1から7までの7段階あり、数字が大きいほど断熱性能が高いことを示しています。また日本は外気温の地域差が大きいため、日本全国を8つに区分されていて、区分ごとに7段階の断熱等級が設けられているそうです。宮崎さんによると、5・6等級が冬でも室温10度を下回らない目安だそうですよ。

関西不動産情報センター・KRIC 井原 正基 さん

2023.12.18放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの井原 正基(イハラ マサキ)さん。業界歴17年で主に不動産コンサルタント業を手掛ける不動産会社の代表です。主に相続に関する売買に携わることが多いそうで、税理士・司法書士・弁護士などの"士業"の人たちと連携して地域関係なく対応しているそうです。わが町パラダイスでは会社のある夙川エリアを紹介してもらいました。「住みたい街ランキング」で常に上位にくる夙川エリアで井原さんのオススメは韓国料理の「キムチ工房 青ちゃん」。韓国の本格的な家庭料理が味わえる店で、どれを食べても最高に美味しいそうですが強いてあげると「スンドゥブチゲ」がオススメだとか。またランチはどのメニューも1000円以下だそうですよ。

関西不動産情報センター・KRIC 岡原 隆裕 さん

2023.12.11放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの岡原 隆裕(オカハラ タカヒロ)さん。業界歴28年で不動産コンサルティングを中心にあらゆる不動産事業をおこなう不動産会社の代表取締役です。オーナーが安心して賃貸経営と資産承継ができることを目指してコンサルティングする他にも、3か月に1回、オーナー向けのセミナーも定期開催しているそうです。リノベーション事業も展開していて、築の古い物件についてデザイン性を上げたリノベーションをし、かつ賃料も上げる取引も進めているそうです。その関連として長屋の再生にも取り組んでいるそうですよ。わが町パラダイスでは会社のある淀川区東三国を紹介してもらいました。御堂筋線沿いの梅田や新大阪に近い立地で、単身者でも気軽に立ち寄れる素敵なお店も多数あるそうです。特にオススメは「とりや、圓」という焼き鳥屋。岡原さん曰く、「鮮度、味、値段どれをとってもピカイチ」だとか。

関西不動産情報センター・KRIC 鷲見 慎一 さん

2023.12.04放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの鷲見 慎一(ワシミ シンイチ)さん。業界歴20年で大阪・京橋で創業した地域密着の不動産会社の専務取締役です。不動産業以外にも様々な取り込みをしていて、約7年前に京橋地域活性化機構を立ち上げ、こども食堂や街の植樹、最近ではロケツーリズムに力を入れているそうです。2021年公開の「G.I.ジョー 漆黒のスネークアイズ」が代表的な誘致作品だそうですが、その経済効果は波及効果で約648億円あったそうです。直近では2024年1月5日公開予定の「笑いのカイブツ」のロケも京橋に誘致しているそうですよ。


わが町パラダイスでは会社のある京橋を紹介してもらいました。JR、京阪、大阪メトロが乗り入れるターミナル駅で、特にオススメが「京橋さくら通り商店街」。庶民的な飲み屋が集まる"そのまま昭和を持ってきたような"商店街で、「G.I.ジョー」のロケの誘致先もなった場所だそうです。映画を見たあとに聖地巡礼をしてみるのも良いかも知れませんね。

▽バックナンバー▽