村瀬哲史とKRIC!不動産の時間

関西不動産情報センター・KRIC 鹿嶌 道治 さん

2023.07.31放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの鹿嶌 道治(カシマ ミチハル)さん。業界歴29年で、豊中市を中心に大阪北部の不動産売買・賃貸・管理をおこなう不動産会社の代表です。不動産業の他にも、貸し農園の運営やソーラー発電所の経営をしている鹿嶌さんに、わが町パラダイスでは豊中市を紹介してもらいました。「救命力世界一宣言」をしている豊中市で、自身も24歳の頃から地元の消防団に入り、今は副団長を務めているとか。そんな鹿嶌さんのオススメは「麺処 まつ本」。特にかつ丼がオススメで香ばしい甘い香りが食欲をそそるそうです。因みに鹿嶌さんの趣味は雅楽だそうで、23歳ごろから地域の楽団に所属し、中山寺の夏祭りや清荒神の冬と春の大祭でも演奏しているそうですよ。

関西不動産情報センター・KRIC 澤田 希美代 さん

2023.07.24放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの澤田 希美代(サワダ キミヨ)さん。業界歴11年で、泉州地域を中心に地元密着がモットーの不動産会社の代表です。以前は化粧品営業をされていたそうですが、「モノを売るなら大きいものが良いだろう」とのことで、不動産業界に飛び込んだそうですよ。わが町パラダイスでは泉州地域全般を紹介してもらいました。特におすすめは"百せ~中出農園~"の水ナスとのこと。新商品の"浅漬けの素"に漬けられた水ナスに村瀬さんも大満足でした。

不動産予備校

2023.07.17放送

今回は「不動産予備校」と題してKRIC解説員の"かんちゃん"に「マンション管理」について聞きました。まず分譲マンションを購入した場合、その時点で法律の下、管理組合に加入しているとみなされるそうです。自己都合で「組合に入りません」と拒否はできないそうですよ。マンションは専有部分と共有部分に分けられますが、マンションの廊下や階段に加えて、外から見える窓ガラスやサッシ、玄関ドアの外側も共用部分だそうです。


番組後半では管理面から見た場合の分譲マンションを購入するときの注意点を聞きました。共用廊下や階段、ごみステーションの清掃状況で管理の状態が確認できます。特にごみステーションの雰囲気で住人のマナーも把握できるとか。加えて過去の修繕履歴や、今後の修繕計画がしっかり立てられているか、長期修繕計画を確認することも大事だそうですよ。

関西不動産情報センター・KRIC 石山 茂 さん

2023.07.10放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの石山 茂(イシヤマ シゲル)さん。業界歴45年で、1966年に創業した不動産会社の代表です。石山さんが大学を卒業したとき、世の中は不景気だったそうですが、華やかな不動産業界に憧れてこの世界に入り、不動産を通して社会に貢献するという思いを持ち続けているそうです。わが町パラダイスでは石山さんのオフィスもある塚口を紹介してもらいました。オススメは『塚口さんさんタウン』の2番館にあるカレー専門店「アングル」。2022年には大手グルメサイトのカレー百名店にも選ばれている人気店だそうです。なかでも「ポークしめじカレー」がオススメだとか。因みにアングルの経営者は同じビルでスパゲティ専門店の「タント」とピザ専門店の「マーレ」も開店しているそうですよ。

関西不動産情報センター・KRIC 照田 昌弘 さん

2023.07.03放送

今回のゲストは関西不動産情報センター・KRICの照田 昌弘(テルタ マサヒロ)さん。銀行としての金融市場のみならず、不動産をはじめとする様々な市場に関わる業界唯一の専業信託銀行の大阪本店・不動産営業部長です。2019年にプロジェクトチームを発足させ、大阪・関西万博をはじめ、うめきた2期開発や大阪IRなどについて、取引先をサポートし関西経済の活性化への貢献を目指しているそうです。「わが町パラダイス」では番組初、関西を飛び出して東京の墨田区両国を紹介してもらいました。オススメはもんじゃ焼きのお店「よこた」で、一般的なものより汁が少なく、鉄板一面に具を流し込んで焼いて食べるそうですよ。

▽バックナンバー▽