北海道でちょっと暮らし

MBSラジオ「大山慎介のちょっと暮らし北海道」
(毎週日曜日 朝4時30分〜5時)のパーソナリティ、札幌の大山慎介さんと電話をつなぎました。
以前にも、この番組でご紹介いただいた、北海道でのちょっと暮らし体験は、観光ではなく、道内の各地域で1週間、1ヵ月、1年・・などなど好きな期間暮らしてみようというもの。ここ最近、この「ちょっと暮らし」が大変な人気となっています。

ちょっと気になっている・・という人のために、北海道での「ちょっと暮らし」や移住などについて案内するフェアが大阪で開催されます。
ご興味がある方は是非おたちより下さい。
どんな質問でもOKとのことです。
素敵なプレゼントもあるとか。

「北海道暮らしフェア」
日時:10月9日(日)午前10時〜午後4時
場所:京セラドーム大阪 9階 スカイホールAブロック
   ※入場無料、申し込み不要

お問い合わせ先  総合案内窓口/011−251−1055

歌謡曲と万葉歌

今週のゲストは、MBSラジオ「上野誠の万葉歌ごよみ」でお馴染みの奈良大学教授・上野誠さん。
植木等さんが唄う「万葉集」、そして小林幸子さんの「万葉恋歌 ああ、君待つと」の2曲を聴きながら、万葉集と現代の歌謡曲に描かれた男女や親子の姿はほとんど変わらない・・というお話をいただきました。
 
上野誠さん原作・脚本の万葉オペラ「遣唐使物語」が10月1日(土)と2日(日)に上演されます。
詳しくは、「なら100年会館」0742−34−0111まで。

はるな愛が演歌デビュー!

タレントのはるな愛さんに電話で出演していただきました。
歌手としても活躍する、はるなさんは小学生の時、全日本ちびっこ歌まね大賞で森進一さんの「北の蛍」を熱唱して優勝したこともあるとか。
実は、お父様が演歌の大ファンで、はるなさんに演歌歌手になってもらうのが夢だったそうで、はるなさんはその夢をかなえるべく今月7日に新曲「えぇねんで」で演歌歌手としてデビューされました!
発売記念イベントの日、お父様は、巨大な横断幕を持って駆けつけ、歌のふりつけも完璧に憶えて、客席でノリノリで踊られていたそうです。
嬉しかったんでしょうね・・。

荒木とよひさ 名曲の誕生秘話

今回は、数多くの名曲を世に送り出している作詞・作曲家の荒木とよひささんがゲスト。
リスナーの皆さんから、荒木さん作詞の歌に沢山のリクエストをいただく中、デビュー作「四季の歌」の誕生秘話や、「時の流れに身をまかせ」の主人公に寄せる思いなど、曲作りに関する具体的なエピソードをお聞きしました。

2023年バックナンバー
2022年バックナンバー
2021年バックナンバー
2020年バックナンバー
2019年バックナンバー
2018年バックナンバー
2017年バックナンバー
2016年バックナンバー