先週に引き続き、大阪弁護士会所属、園田 寿弁護士。
大学教授のご経験がある弁さん。
新入生にまずお話しすることは、
周りを見渡せば、道路も建築物もすべて法律に基づいてできていて、
この世は法的空間であるということ。
そう考えれば、法律がとても身近なものに感じますね。
今日はそんな弁さんが考える法律学とはというお話しをお聞きしました。
とても興味深い内容です。ぜひお聴きください。
皆さん、日本版DBS(性犯罪歴確認)をご存じでしょうか?
子供への性犯罪を防ぐために、
教育機関などへ就職を希望する人に対して
事前に性犯罪前科を確認するというものなのです。
一見、良い法律のように思いますが、
果たしてこれが本当に性犯罪予防につながるのでしょうか?
教えてくれたのは大阪弁護士会所属、園田 寿弁護士。性犯罪は一生残る傷。
子供たちのために、社会全体で考えたい課題です。
恋愛感情のもつれから発展するストーカー。
軽犯罪以上、犯罪未満と言われ、他の犯罪と違い警察側も対処が難しく、
慎重になりすぎるあまり最悪の結果になんてことも...。
被害者を襲う、いつどこで見られているかわからない恐怖心。
弁さんが考える被害者を守るための策とは。
大阪弁護士会所属、園田 寿(ソノダ ヒサシ)弁護士。
先週に引き続き「2025年大学入学共通テスト」出題予想!今週は文系篇。
新学習指導要領が反映される初めての年ということで、
問題はもちろんのこと変化後の傾向についてもお話してくれました。
大阪弁護士会所属、内藤 有啓(ナイトウ トモヒロ)弁護士、
中辻 有香(ナカツジ ユウカ)弁護士。
受験生の皆さん、弁さんの予想する出題範囲、
今一度見返してみては?
今日の弁さんは弁護のお話しゼロ!
昨年度的中連発の話題の企画!受験生必聴!
~「2025年大学入学共通テスト」出題予想~
今回は企画を拡大して理系・文系と2週にわたってお届けします。
2024年の問題を見事的中した、
大阪弁護士会所属、田頭 拓也(タガシラ タクヤ)弁護士、
平瀬 佑夏(ヒラセ ユカ)弁護士が理系の問題を考えてきてくれました。
今年もどうやら自信たっぷりのご様子。ぜひお聴きください。