今月は森本尚太ナウンサーをあさカツのパートナーとして迎えて、
『ステイホームにおすすめ!いまブームの将棋の魅力を知ろう』をテーマに進めてまいりましたが、
今朝で最終回ということで少しでも将棋に興味を持ってくださったみなさんへ、おすすめアイテムを紹介してくれました!
まずは、入門編『どうぶつしょうぎ』です。
王将をはじめ飛車・角・金などの駒は無く、代わりにあるのは「ひよこ・ゾウ・キリン・ライオン」の
とても可愛らしい駒のみ。3×4マスの中でそれぞれの動物の動きに合った駒の動かし方で遊ぶそうです!
子供用か、と侮るなかれ!この「どうぶつしょうぎ」は、プロの女流棋士考案のとっても奥深いゲームとのことです。
ぜひお子さんと一緒に初めてみてはいかがでしょうか?
アマチュア初段である森本尚太アナは、「将棋ウォーズ」というスマホアプリを使っていたり、
公益社団法人日本将棋連盟公式のインターネット将棋対局サイト「将棋倶楽部24」では、
オンライン将棋レッスンも受けられるそうです!いまはコロナ禍ということもあり、とても人気だそうですよ♪
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!
そしてMBS公式YouTubeチャンネルの将棋番組【WONDER将棋】では、
森本尚太アナがプロ棋士とガチンコ対決する「森本尚太の名人への道」など、
将棋好きの方でなくても万人が楽しめるYouTubeチャンネルとなっていますので、
興味を持たれた方は是非ご覧ください♪毎月1回、第3金曜の午後8時に配信されています!
森本尚太アナウンサー、1ヶ月間ありがとうございました♡
今月は森本尚太ナウンサーをあさカツのパートナーとして迎えて、
『ステイホームにおすすめ!いまブームの将棋の魅力を知ろう』をテーマに進めてまいります。
先週は天才棋士・藤井聡太さんの凄さについてたっぷり語っていただきましたが、
今回はその藤井聡太さんがどのような幼少期をすごしてきたのか教えていただきました!
とあるエピソードで、藤井聡太さんが小学生のころ。
憧れていた棋士の方と将棋を指す機会があったそうなんですが負けてしまったそう。
でも普通なら、『負けたけど憧れの人と将棋を指せただけで十分』と思いがちですが、
藤井聡太さんはそのとき『悔しい』と号泣したそうです。
それぐらい幼少期から勝ちにこだわり続けていたから今の地位にいるのでしょうね。
将棋との出会いは、5歳のとき近所に住んでいたお祖母ちゃんから"スタディ将棋"という
入門者用の盤駒セットをもらったのをキッカケにどんどんハマっていったそうですよ♪
さらに、藤井聡太さんのすごいところは『言語力』。
以前に対局後の感想で『逆転勝ちは僥倖(ぎょうこう)(思いがけない幸せ)です』と
記者ですら理解できないような言葉遣いをしたことがあったそうです。
なぜこんな言葉を使えるのかというと小学5年生で『竜馬がゆく』を読破したそうで、
そんな影響もあって丁寧な言葉遣いができるんだとか。大人顔負けの姿に圧倒されますね。。。
高校生から将棋を始めてプロになった方もいるので、今からでも遅くありません!
お子さんと一緒に将棋を始めてみてはいかがでしょうか?
森本尚太アナウンサー、来週もよろしくお願いいたします♡
今月は森本尚太ナウンサーをあさカツのパートナーとして迎えて、
『ステイホームにおすすめ!いまブームの将棋の魅力を知ろう』をテーマに進めてまいります。
今朝は天才棋士・藤井聡太さんの魅力について語っていただきました!
現在高校3年生で18歳の藤井聡太さん。なにが凄いのか一言でいうと"将棋界で1番若くて1番強い"とのこと。
将棋界には8つの大きなタイトルがあるのですが、
棋士のみなさんはこのタイトルを1つでも多く獲ることを目標としているそうです。
タイトルを獲得すれば、〇〇名人、〇〇竜王などタイトル名で名前を呼ばれることになり、
藤井聡太さんは現在2冠を達成。さらに「タイトルの獲得・8段獲得・2冠達成」というこの偉業は
羽生善治さんよりも若い年齢で達成しているという、とんでもない歴史を塗り替えているそうです!
さらに昨年、流行語にもノミネートされた『AI超え』という言葉ですが、
藤井聡太さんの対局の中で生まれた言葉なんだとか。
渡辺棋聖との棋聖戦第2局で藤井聡太さんが考慮時間23分で指した一手は、
人工知能(AI)を搭載して驚異的に進化している最強将棋ソフトを合計4億手読んでも候補手に入らなかったのが、
6億手を読んだ時点で最善手と認定されたことで話題になっていました。難しすぎてなんだかよく分からないですが、
森本尚太アナ曰く"誰もが考えていなかったところまで考えていた"という所がとても凄いとのこと。
それは実は藤井聡太さんが幼い頃に受けていた教育と関係があるのでは?
というお話はまた来週お届けします!子育て中のリスナーのみなさん、必聴ですよ~♪
森本尚太アナウンサー、来週もよろしくお願いいたします♡
今月は森本尚太ナウンサーをあさカツのパートナーとして迎えて、
『ステイホームにおすすめ!いまブームの将棋の魅力を知ろう』をテーマに進めてまいります。
MBSで"将棋"といえば森本尚太アナウンサーということで、
去年話題になったのがMBS公式YouTubeチャンネルの将棋番組【WONDER将棋】です!
MBSと日本将棋連盟がコラボして将棋の普及と発展を目的とした配信番組なのですが、
その番組で司会を森本尚太アナウンサーが務めています♪
毎月1回、第3金曜日のよる8時に配信されますのでぜひ覧ください!
松井アナウンサーはほとんど将棋の知識がないものの、
子どもが小さい頃に将棋を始めると頭が良くなると聞いて挑戦してみたそうですが2人ともハマらず...。
そこから遠のいてしまっているそうです。そんな松井アナウンサーにもう一度興味を持ってもらうべく、
森本尚太アナウンサーが思う将棋の魅力について紹介していただきました!
まずひとつめは「礼儀」です。もう次の一手がない、
負けたと感じたら「参りました」と相手に頭を下げるのが対局を終えるときのルール又はマナーなので、
悔しくてもちゃんと負けを認めて、口に出さないといけないとのこと。
それぐらい将棋は、礼儀を重んじた競技なのだそうです。
そしてふたつめは「将棋を通して自己表現が出来るようになる」です。
野球やサッカーのように天気に左右されることはないし、不測の事態が起こることもないので
盤の上ではすべて自己責任となります。運の要素がない競技となるので、
駒を使って自己表現して進めていくことでメンタルも成長できるとのことでした!
来週は、今の将棋ブームをけん引する天才棋士・藤井聡太さんがいかに凄いかについてお聞きしていきます!
森本尚太アナウンサー、来週からもよろしくお願いいたします♡
