今回は2019年最後のあさカツ放送ということで・・・
松井アナウンサーと小原さんに今年一年を振り返ってもらいました♡
この時期に大掃除をしないために小原さんが心掛けていること。
汚れたらすぐ片付ける。そして小原さんの毎朝の習慣なのが、
子どもが幼稚園や保育園に行く前に、一日の掃除は終わらせること!
慌ただしい時間はとにかく慌ただしくして、全てのことを終わらせる。
元々せっかちな小原さんですが、その時間だけはいつにも増して猛スピードで家事をこなすそう!
一方、40代最後の一年を過ごしている真っ只中の松井アナウンサー。
大台を迎える来年はどんな一年になるのか、ドキドキな様子でした♡
リスナーさんからのメッセージもご紹介致しました!
◎家族の片付けがヘタ。荷物を床に置くのをやめさせたいのですが・・・
床に物を置くのは、ずばりスペースの無駄遣い。「物が多すぎるのでは?」と指摘する収育指導士の資格を持つ小原さん。物を減らすことが一番重要ですが、家族での片付けが難しい場合は、「見た目の綺麗なボッスクを置いて、その中にだけ荷物を入れる!」というルールを作る。「そこから溢れた物に関しては、元の場所に戻すなど対策をしてみては」とアドバイス。
今年も一年、『松井愛と小原正子のあさカツ』をお聞きくださりありがとうございました♡
2020年も皆さまの生活に役立つ情報をお届けして行きます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします♡
今月のあさカツ先生は、主婦でありながらインスタグラムのフォロワー数は5万人を超える
カリスマキャンパーのmarimariこと松尾真里子さんに『キャンプ』の魅力を教えて頂きます。
今回は、リスナーの皆さまから寄せられた松尾さんへの質問メールに答えて頂きました!
◎一人キャンプの魅力を教えて下さい!
▼女性でもソロキャンプをしている人は大勢いる。一人の時間を過ごしたい人にはオススメ。ソロキャンプの同士で意気投合することもあります。
◎松尾さんのオシャレなインスタの写真など、センスはどこで養ったのですか?
▼どこかで習ったことはなくキャンプを始めていろいろ目覚めた。写真はiPhoneや一眼レフカメラで撮っています。
◎キャンプに行ってみたいけど、虫が苦手・・・。何か対策がありますか?
▼夏場は蚊取り線香を焚いたり、虫除けスプレーをふったりする。虫が苦手な人は冬キャンプがオススメです!
新しい趣味を持ちたい女性の皆さま!この冬キャンプに挑戦してみてはいかがでしょうか?♡
今月のあさカツ先生は、主婦でありながらインスタグラムのフォロワー数は5万人を超える
カリスマキャンパーのmarimariこと松尾真里子さんに『キャンプ』の魅力を教えて頂きます。
今回は、松尾さんが一年の中でもキャンプをするのに一番好きな季節だという『冬キャンプ』の魅力についてお話をしていただきました。
「冬のキャンプって寒そう!」と一見、不安そうな愛さんと小原さんでしたが、写真を見てびっくり♡
◎松尾さんがインスタグラムにアップされている『冬キャンプ』の写真の一部
▼一度はやってみたい憧れの薪ストーブ♡
薪ストーブ専用の薪を購入して、じゅうたんの下にはアルミシートを敷いているので、防寒対策もバッチリ。
▼こたつの中には、「豆炭あんか」を入れているのでほっかほか!こちらは電気は必要ありません。写真のように薄着でも過ごせるのだとか。
▼クリスマスツリーも飾っちゃいます!
こちらのテントを立てるには、大人二人掛かりで2時間かかるそうですが、松尾さんはこちらで4日間滞在するのだとか!うらやましい!
◎松尾さんのオススメのキャンプ地は・・・
▼【ふもとっぱら】から眺める富士山
土日は大人気で人がいっぱい!こちらは平日に撮ったお写真です。富士山のふもとでのキャンプはやはり格別なのだそうです♡ここで年越しする人もいるそう。
関西なら【奥琵琶湖キャンプ場】【能勢の自然の森】がオススメです!
来週は、リスナーの皆さんから届きました松尾さんへの質問メールをご紹介します♡
お楽しみに!
今月のあさカツ先生は、主婦でありながらインスタグラムのフォロワー数は5万人を超える
カリスマキャンパーのmarimariこと松尾真里子さんに『キャンプ』の魅力を教えて頂きます。
今回は、松尾さんがキャンプで何よりも楽しみだという『キャンプ飯』について紹介していただきました♪
松尾さんのインスタグラムにはこんなにオシャレな『キャンプ飯』の写真が掲載されています♡
男らしいキャンプのイメージを覆す、女子力の高い写真を見ているだけでワクワクしますね!
◎『キャンプ飯』に欠かせない、松尾さんお気に入りのキャンプグッズ
▼「一口コンロ」
お鍋はもちろん、専用アイテムを揃えれば蒸し料理も可能!一気にお料理のバリエーションが広がります。
松尾さんがキャンプグッズを選ぶ際のポイントは、"可愛くてオシャレな物を選ぶ!"こと。
可愛いグッズなら、よりテンションもあがります♪
通販ではたくさんの種類があるそうなので、是非そちらもチェックしてみて下さい。
ちなみに、こちらのコンロを使ったオススメ料理は、冬場はやっぱり鍋♡
みんなで持ち寄れば、色んな種類の鍋を楽しめるのもいいですね♪
◎オススメの『キャンプ飯』
ちなみに料理の下ごしらえは、前日の夜に!
現地での作業は、盛り付けや温めるだけにするなど最低限が基本だそう。
▼一つ目は、「一口サンドウィッチ」。彩り鮮やかなフルーツは、見た目もキレイ!
専用のフルーツカッターを使えば、写真ように可愛くキレイにカットできるのだとか!
クッキングシートで包めば手も汚れません。
▼二つ目は、「串カツ」。衣をつけて揚げていく作業は、子どもたちも楽しめます。
グループで串カツパーティーも楽しいですね!
来週は、松尾さんが一年の中でもキャンプをするのに一番好きな季節だという『冬キャンプ』の魅力についてお話をしていただきます♡お楽しみに!
今月のあさカツ先生は、主婦でありながらインスタグラムのフォロワー数は5万人を超える
カリスマキャンパーのmarimariこと松尾真里子さんに『キャンプ』の魅力を教えて頂きます。
まずは、松尾さんのプロフィールから・・・
▼現在は大阪にお住まいで、ご主人とお子様2人との4人暮らし
▼5年前の2014年にキャンプを始められ、
週末の時間はほとんどキャンプに費やされています
▼松尾さんに注目が集まったのは、そのインスタグラム!
松尾さんがインスタにアップする「これがキャンプ?!」というような、
おしゃれな写真が人気となり、今ではフォロワー数が驚異の5万人超え!
松尾さんは本も出版されています↓
初回の今回は、まずは基本的なキャンプの魅力について伺いました!
◎松尾さんがキャンプにハマったキッカケ
始めは何気なくはじめて、松尾さん自身もインスタでオシャレなキャンプを知り「こんなキャンプがしたい!」と、キャンプにハマったのだとか。
◎楽しみのピークは、みんなで料理を持ち寄ってお酒とともにご飯を食べること!
松尾さんは旦那さまにも手伝ってもらって、設営・準備を行うそう!夫婦で共通の趣味があるのは素敵ですね♡
来週は、松尾さんがキャンプで何よりも楽しみにされているという
『キャンプ飯』についてお話をしていただきます♡お楽しみに!
