R[^[̉ĂeĂ
[
X^WIL
M^[^[I
ԑĝm点
vtB[

}{K[fYJ^̗lq͂




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2025.01.31
【日記】1月31日放送終了後

日付変わって2月1日は僕の誕生日!
オープニングが終わったらスタジオが真っ暗になってびっくりした(笑)。
ケーキでお祝いしてもらいました。
ありがとうございます!

そしてついにお越しいただきました!
ゲストはギタリストの古川忠義さん!
放送局ですれ違ったり、イベントでご一緒したりすることはあったのですが、こうやってお越しいただくのは初めてで、本当に光栄です。
ギターの音色、弾き方、そのバリエーション。
マニアックなことをやりつつも、とてもポップに昇華されている偉大な方です。

今日、スタジオにすごいギターを持ってきてくださいました。
『禁じられた遊び』を弾いたスペインの伝説的ギタリスト、ナルシソ・イエペスのために作られた10弦ギター。
このギターは名古屋市のギター職人・加納木魂さん作られたもので、イエペスに渡すために作られた一本だったそう。
でも渡す前にイエペスが亡くなってしまい、
その後、この10弦ギターは楽器屋さんで眠っていたそうなんですが、ある時、加納さんの6弦ギターを弾いていた古川さんの手に。
この古川さんのテクニックをしても慣れるまで時間がかかったとおっしゃっていました。
僕も少し弾かせていただきましたが、ネックの幅は6弦ギターのほぼ倍です。
これは時間がかかる、、、古川さんは凄いです。

実は先日、この10弦ギターの生みの親の加納さんがお亡くなりになったそうです。
まさに加納さんの魂がこもった名器。
見た目のインパクトも凄ければ、
音色もとても豊かで素晴らしい楽器です。

この古川さんの10弦ギターとセッションさせていただきました。
曲は『黄昏』。
古川さんのリクエストでもありますし、
僕もセッションしたかった一曲でした。
10弦の音色の豊かさと繊細さ、古川さんのアプローチ。
『黄昏』の新たな扉が開いたようでした。

長年の夢が叶った。そんなセッションでした。
ありがとうございました。
また次回を夢見て。

ほな

押尾コータロー


番組が始まった瞬間にお誕生日を迎えられた押尾さん!
こうして番組で今年もお祝いできることの幸せ!ですよね!
ぜひ来年もお祝いしたい!ですよね!...と、
気の早いわたし(笑)
57歳!おめでとうございます!

そんな日のゲストは古川忠義さん!
意外なことに押尾さんとがっつりお話しするのはほぼなかったという...
接点はたくさんあったみたいなんですが、
タイミングってことなんですよね、きっと。
そんなタイミングが押し弾きで嬉しい!

私はデビューのおはよう朝日です、の中でご一緒してたので35年のおつきあいだったりします!
なので、このお二人が押し弾きでセッションされる、とかもうめちゃくちゃ嬉しいのです!

10弦ギター
その由来といきさつについてお聞きしました
なんだか、それだけでドキュメンタリーかドラマにしてほしい!
そんなお話をお聞きした後にその10弦ギターでのお二人初のセッション 
それがみんな大好き「黄昏」

最高でしかないじゃない!!!!

日本が誇る凄腕ギタリストの響演はいかがでしたか?
こんなの押し弾きだけだよ!
ほんとになんて唯一無二な番組なんだろうって
改めて思ったのでした!

でもほんと、10弦ギター素敵な音ですよ!
ぜひともコンサート行かれてくださいね!

南かおり


2025.01.24
【日記】1月24日放送終了後

ゲストはフィンガースタイルギタリスト・まるやまたつやさん。
番組初登場!
クラシックギターから入って、そこから僕の曲も聴いてくれていたみたいなんです。
聞けば初ライブが僕だったそう。
嬉しいですよね。
長く音楽をやっているとこういう出会いもあるから嬉しいよね。
北海道で何度もやっていた恒例のイベントにもほぼ皆勤!
すご~い!

そんなまるやまくんの作品を聞かせてもらっていました。
一聴して衝撃でしたね。
電気的なギミックもあるし、テクニックもあるし。
何よりメロディアスであたたかい。
ギターの可能性を探し続けている素晴らしいギタリストです。

そんなまるやまくんとセッションは、彼のリクエストで『翼~you are the HERO~』。
僕はいつものチューニングで、いつも通りに弾いて、まるやまくんは違うチューンングでセッションアレンジを考えてきてくれました。
気持ちのいいセッション!
ありがとう!

これからさらに楽しみなギタリストです!
ライブもあるのでチェックしてください。

ほな

押尾コータロー


イベントもですけど、テレビの中継とか。
寒い中 どんどん手が冷えるのは大変だとほんまに思います...
一度阪急西宮ガーデンズでほんまに寒かった時ありとあらゆる対策で 押尾さんのおててを温めようとしていたことを思い出しました。
あったかいギター「ほっとギター」
売れるかなぁ(笑)
ほっとマイクは買うかも(笑)

ゲストはギタリストのまるやまたつやさん。
もうどこからどうお話しを聞いても押尾ギターキッズでございます。
どのタイミングで押尾さんの演奏に触れるか、というのは大事かもしれないですね。

情景が浮かび 優しい気持ちになれるギターサウンド 
そして、新しさを押尾さんが感じたまるやまさんのギター。
聞いてみてくださいね!

セッションは押尾さんの曲!
まるやまさんが、いかに聞き込んで どう合わせるかをいかに考えてこられたか、が伝わるセッションでした!
楽しかった!!
またお越しくださいね!

南かおり


2025.01.17
【日記】1月17日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。
まずは武田さんから。
イイ曲が登場しました。
NANWA EXPRESSのギタリスト・岩見和彦さんの『Believin'2023』。
そうです! 
あのナニワの『Believin'』のサンババージョン!
めっちゃいい!
岩見さんの新作の中に収録されている曲で、武田さん激推し!
原曲からここまで違う世界観を出して、ムードを作る。
余裕がある。
さすが岩見さんです。
続いては僕の選曲です。 
沖仁さんの『Spain (Band Version) 』。
ご存知、チックコリアの名曲ですが、
去年のクリスマスライブにゲストで来てくれた沖仁バージョン。
超絶テクニックはもちろんなんですけど、曲のアレンジも素晴らしいですよね。
音の間に音楽がある。
ほんと尊敬しています。
そして今回は楽しいお知らせ!
ついに開催!『素晴らしき楽器の世界〜押し弾き春のギターソロ祭り〜』
何じゃそれ(笑)。
このコーナーらしいね。
とってもシンプルです。
とにかくリスナーのみんなが「カッコイイ!」と思う曲を送ってください。
バンドのギターソロ、ソロアーティストのギターソロ、インストの曲、などなど。
何分何秒のココ!とか詳しく教えてください。
カッコイイ、ギターソロ、待ってるで〜。

さらに!
ビッグなお知らせ!
『押尾コータローの押しても弾いてもスペシャル!in阪急西宮ガーデンズ』公開録音
開催決定!
やった〜!
3月20日(木・祝)お昼1時30分から
場所はお馴染み、阪急西宮ガーデンズ本館4Fスカイガーデン・木の葉のステージです!
今からスケジュールに入れておいてくださいね〜!

ほな
押尾コータロー


押尾さんが立って、歩きながら、ギターを弾く、と言うスタイルはあまりにそれが当たり前のように拝見してるんですが(笑)
弾き語りと違って あんな難しいプレイを立ってやる、ってほんま大変なことなんですよね...
でも、改めて押尾さんが今の演奏スタイルをされているルーツみたいなお話お聞きできてよかったです!

素晴らしき楽器の世界 今年初!
今年もお二人の音楽談義 ギター談義
他所ではまず聞けない 素晴らしいコーナーです。
ほんまに毎回文字起こしして本にしたいわぁ✨✨
今回は曲的には二曲ともよく知ってる曲でした!
楽しかった!
春のギターギターソロ祭り!
めちゃくちゃ楽しみやー!

そしてそしてそして!
押し弾きの西宮ガーデンズの公開録音!!
やりますよ!ありますよ!すごいですよ!
絶対絶対来てくださいねっ!!

南かおり


2025.01.10
【日記】1月10日放送終了後

金子鉄心さんは、
2017年3月に鞴座として来てくださっていて、みわトシ鉄心としては初登場。
トシさんはバウロンという楽器を演奏されます。ご本人曰く、風呂桶(笑)。
確かに大きさはその感じですが、バチで叩くアイルランドの楽器です。
そして鉄心さんはイーリアンパイプス。
バグパイプの一種でアイルランド音楽に用いられます。
みわトシ鉄心このお二人とみわさんのボーカル&ギターからなるケルトミュージックバンド。
ちなみに、僕も25年くらい前になるかな、
「オオサカ・エグザイル」というアイリッシュバンドを鉄心さんと組んでいて、その時に鉄心さんから色々と教えていただきました。
セッションした曲は『祈り願い叶う』。
この曲はニューアルバム『Pray Wish Come True』からの1曲で、僕はこの曲にバリトンギターを持ってきて参加させてもらいました。
12弦ギターみたいな響きが出たらいいなぁと思ってね。
イントロから弾かせてもらって、みわさんのボーカルが入ってきて、さらにバウロンとイーリアンパイプスが入ってきてね。
それぞれの楽器の音色が溶け合っていく感じでめっちゃ楽しかったです。
アルバムはすごくバラエティに富んだ名作です。
日本語で歌ってくれている曲もあるし、いきなり語りから入る曲もあったり、楽しいアルバムです。
ぜひ聴いてください。
ケルトミュージック、気持ちいいよ〜。

ほな

押尾コータロー


毎年 成人の日前後になると必ず聞かれる 成人式の話。
私も押尾さんも実は特にほんまに思い出がないという(笑)
同窓会的な盛り上がりが当時羨ましかったことを思い出しました!!
でもその時母がレンタルではなく、着物を誂えてくれて...それは嬉しかったなぁ...
そしてそれは妹が着て、そのあと従兄弟も着ました!
着物って改めてすごいなぁ...

ゲストは みわトシ鉄心のお三人さん!
鉄心さんはお久しぶりの登場です。
ケルト音楽を愛するお三人によるユニットです
日本人ってケルト音楽好きな人多いんですよ 
何でなのかな、って思うんですが
メロディはもちろん その伝統的なところに惹かれるのかなぁ...
わたしも実は大好きなんです。
多分それはバグパイプの音色が好きだから
なんですよね〜

セッション素敵だったなぁ...!!

またぜひお越しください!

南かおり


2025.01.03
【日記】1月3日放送終了後

みなさん、明けましておめでとうございます!
今年もジャンジャン弾いて参ります!
よろしくね!

新年早々、リモートで大西ユカリちゃんが登場!
ユカリちゃんと会うと、そこらへんの空気がぱっと明るくなる。
結構、付き合いも長いけど裏表も全くなし。いつもいい感じ。
同じ時代に生きて、同じステージにも立ったりもしながら、
一緒に歩んできたアーティスト同士で、
こうやって節目で会えるのはいいですよね。
年齢の話も出たけど、歳を重ねるごとに
アーティストパワーが増している気がします。

そんなユカリちゃん、今年から『大西ユカリショー』復活!
ずーっと通天閣でやってましたもんね。
まずは大阪で隔月開催だそうです。
定期ライブってコンディションや内容などなど
色々と調整が必要で、大変やと思うけど楽しみ!
満を持してのライブです。
まずは2月7日。ユカリちゃんと一緒に楽しもう!

そして、今日はKORGからコーナーゲスト。
KORG IMPORT Divisionの空 憧子さんにお越しいただきました。
僕が昨年、出演させてもらった『東京楽器博2024』の会場にも
スタッフとして参加しておられましたが、
僕の使用している弦『アーニーボール』ご担当でもあります。
『アーニーボール』は日本ではエレキギターの弦としてすごく有名なんですが、
アコギ弦も使う方が徐々に増えてきているそうです。
僕は中川イサト師匠に薦められて使い出しましたが、今ではマストアイテム。
すごく良い弦なので、リスナーの皆さんも使ってくれている方も多いですよね。
ありがとうございます。
みんな今年もいい音でギター弾きまくりましょう!

ほな

押尾コータロー


2025がスタートしました!
新年から聞いていただきありがとうございます!
長いこと番組やらせてもらってると
年末年始はいろんなパターンが過去ありましたよね!
それもありがたいなぁ、と改めて思います。
今年の抱負。
押尾さんのソロアルバム楽しみですね!
そろそろソロアルバム!
でもその前に デパペコのリリースもあるし!
楽しみしかないですよ!
2025年!!

今年最初のゲストはリモートでしたが
大西ユカリさんでした!
リモートでもそばにいるような この空気感!
大きなモニターにユカリさんが映ってて
私たちそこに向かいながら話してました!
タイムラグがないなぁ...
数年前のリモートから随分技術の進歩があるのだなぁ...なんてことも思いつつ。
2025年についてお話伺いました!
新年早々 お二人からすごく大事なお話聞けました。
当たり前じゃないんです 
だから感謝なんですよね。
そんなユカリさん、大西ユカリショー復活です!!!!
ワクワクしますね!
つぎはスタジオにお越しいただきセッション聞かせてくださいね!

南かおり


2024.12.27
【日記】12月27日放送終了後

ゲストはわたなべゆうさんと初田悦子さん。
ゆうくんは何度もスタジオに来てくれていますが、初田さんは久しぶりでしたね。
二人で音楽制作をしているわけですけど、話を聞いているといいコンビ。
役割とやりたいことがうまく噛み合っているのがセッションからもわかります。

今回のセッションは『少年兵士』。
初田さん曰く歌詞を「泣きながら書いた」という一曲。
どうして少年が兵士になっていくのか、
この地球のどこかで起こっている悲しい事実。
初田さんの歌声の力、ゆうくんのギター、
みんなの心に届くように3人でセッションしました。
ゆうくんが「何かのきっかけになったら」というように
3人で想いを込めて、お届けしました。

初田悦子さんはデビュー15周年だそうです。
アルバムリリース記念のライブもあります。
そして年が明けたら
『阪神・淡路大震災30年 防災・減災チャリティーイベント ~tunagu~』も。
先週のゲスト、高田志麻さんの回でもお知らせしましたよね。
こちらもぜひ!
 
わたなべゆう25thCD「少年兵士」もよろしくお願いします。
このCDの売り上げは全額ドイツ国際平和村に寄付されるそうです。
 
ほな
 
押尾コータロー


今年ラストの押し弾き!
クリスマスコンサートを無事に終えたばかりの押尾さん!
読みきれないほどの感想をありがとうございました!
時間が無くて放送の中ではほとんど
ご紹介できませんでしたが、楽しかったー!
が伝わってくるお便りたちでした!
ありがとうございます。

今年ラストに登場してくれたのは
わたなべゆうさんとお久しぶりの初田悦子さん!
変わらないようでやっぱり変化のあった音楽の作り方について。
音楽じゃない時間も一緒におられるお二人ならではの
向き合い方なのだなぁと思うのでした。

そして押尾さんも交えての「少年兵士」のセッション
お二人のギターがとことん優しい...
そして柔らかくも力強い悦子さんの歌声と刺さる歌詞。

一年の終わりにとても大切なセッションを聞かせていただきました。

今年も押し弾きにお付き合いいただき
ありがとうございました!
来年はどんな一年になるでしょうか...
いついつまでも、みなさんと共に押し弾きがありますように...!

南かおり


2024.12.20
【日記】12月20日放送終了後

今週のゲストはシンガーソングライターの高田志麻さん!
かなりお久しぶりだったんです。
数えたらワライナキのメンバーとして16年前に!
ユニットは6年前に解散してソロで頑張っておられます。
そんな高田志麻さん、東北や能登にも歌を届けにいっているそうです。
音楽を通して被災地に寄り添っておられます。
高校の時に阪神淡路大震災で被災しておられたんだそうです。
そういえば僕も2011年の東日本大震災の時は、僕も音楽の在り方について考えました。
MCでも話せることが少なくなったり。
2011年6月、初めて石巻へ行った時も、自分に何ができるのか...
音楽が少しでも力になれるのか...とても不安でした。
でも現地のボランティアの方に音楽を聴いてもらったり、
中央町の皆さんが喜んでくれたことが嬉しかった。
今日のセッションはキャロル・キングの『You've Got a Friend』。
真横で歌ってもらったんですけど、声が優しくて強いんですよ。
作品も"そばにいるよ"って寄り添ってくれる曲。
誰かの癒しになっていたらいいなぁ。
高田志麻さんは声がけをして実現しています。
継続して寄り添って音楽を続けることができるってすごいことです。
『"阪神・淡路大震災30年 防災・減災チャリティーイベント ~tunagu~』。
もうあれから30年ですよ。
忘れたいこともあると思います。
でも忘れてはいけない。
この想い、全国に届いてほしいな。
16年ぶりに来てくれた高田志麻さん。
番組を長く続けていて良かったと、心から思います。
みんな、ありがとう。
ほな
 
押尾コータロー


クリスマスプレゼントってもらうより買う方が最近は楽しいです
どれくらいの金額で どんなものをどなたに... いろいろあるけど
それを考えてる時間が楽しみだったりします。
あれ?今年誰かにあげる予定あったかな(笑)
年末のバタバタでクリスマスそのものをスルーしてました。
もうお正月特番とか収録して 気分は2025年です。
いかんいかん。
残りの2024を堪能しなくては。

今宵のゲストはほんとにお久しぶりの高田志麻さん!
16年ぶりですって!びっくり!

東日本大震災のあとにたくさん
チャリティーライブなどをされているなぁ...とは
SNSでなんとなく知ってはいたけれど
彼女の中でどんな風に心が動いてきたのか、を、話してくれました。
たくさんの活動を経て 来年阪神淡路大震災から30年 
初めての神戸でのイベントをやるにいたった志麻ちゃん。
ぜひ皆さんも足をお運びください。
セッションもしっとりよかったですよねぇ...

押尾さんのクリスマスコンサートが終わりました 
どうぞ急いで(笑)感想をたくさんお送りください!!

南かおり


2024.12.13
【日記】12月13日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。
1曲目は僕の選曲、ストレイキャッツの代表曲のひとつ『ROCK THIS TOWN』
ロカビリーですよ。
ネオロカビリーの、というよりロカビリーといえば名前をあげる人が多いでしょうね。
タイトなドラム、ウッドベースが攻めてて、ブライアン・セッツァーのギターがまたイイ!
ブライアン・セッツァーといえばグレッチ。
このグレッチがサウンドの要なんでしょうね。

続いては武田さん。
NakamuraEmi『Don't』。
アニメ『笑ゥせぇるすまん』のテーマだそうです。
アコギがかっこいい!
空間的というか、グルーヴィーなアコギサウンドです。
この曲を聞くと「弾いてみたい」って思う人多いんちゃうかなぁ。
弾いてみたいよ、これ。
すごくいい。
このアコギにのってくるラップもとても気持ちいいですね。

今日はもう1曲。
いつも喋りすぎてここまで行けない(笑)。
僕の選曲でセンチメンタルシティロマンスの『カモンベイブ』。
1993年リリース『20th Memorial Live』バージョンです。
演奏の素晴らしさはもちろん、サウンドメイキング、レコーディング、ミキシング全て
自分たちでやってしまう技術と発想。
音が良すぎて、音源を聴いて拍手が聞こえてきて
「はっ!これライブやったんや」と気づくぐらい。
武田さんと二人で納得。もうほんと参りました。

今年最後のこのコーナー。
武田さん、いつもありがとう!
また来年ね~。
ほな

押尾コータロー


買うつもりなかったのに。
ほんと年末って...過去になにかしらを買ったサイトからめっちゃお知らせくるんですよ(笑)
まぁ世間はボーナスが出る頃だったりするんでしょ?(笑)
それで...
見ちゃうとさー お!安いやんとかでさー
買っちゃいます。
今年も残りわずか。
いらんもん買わないよう気をつけます。

素晴らしき楽器の世界
今年ラストかな?
で武田さん登場!
お年玉でギターってなんか夢があって素敵!

さて!押尾さん最初は ロカビリーな話から。
ロックとロカビリー 違いはうーん... 髪型でしか判別できぬ(笑)
紹介しながら、ロカビリーの魅力はウッドベース!と気がつく押尾さん。
いろいろ発見のあるコーナーです

武田さんからは 私も知ってるアニソンでした!
まぁタイアップなんですが、
ちゃんとアニメの「どーん!」を意識した曲だったりするんですよね!

二曲で終わることの多いコーナーですが
頑張って辿り着いた三曲目
だって先日おこしくださった細井さんのセンチメンタルシティロマンス!!
かっこいいライブ音源からお届けしました!

さて!来年も武田さんからいろんな楽器のお話伺いましょう!
曲はそれぞれで選んでこられますが この人を語ってほしい
この楽器を語ってほしい、などがありましたらリクエストしてくださいね!

カタログギフトのプレゼントもありました!
応募おまちしてますよ!
この応募数も大事だったりしますよー(笑)
大事なことだからもう一度かきます!
ご応募!おまちしてますよーーーー!

南かおり


2024.12.06
【日記】12月6日放送終了後

今週のゲストはDEPAPEPE!
二人揃ってスタジオに来てくれるのは実は久しぶりなんですよね。
セッションはDEPAPEPEの『琥珀星』。
この2人とのセッションは楽しいですね。
 
そんなDEPEPEPEはデビュー20周年です!
メジャーデビューする前にラジオのピンチヒッターをしてくれたり。
20年前は三浦くん19歳⁉︎ 懐かしいー
ふたりとも大人になりました(親戚の人の気分)。
デビュー当時使っていたギターや機材の話もおもしろかった。
DEPAPEPEから刺激を受けること、今も多くて
お互いが刺激になっていたら嬉しいです。
徳ちゃんのメロディと音へのこだわり、
三浦くんのギターへの探究心。
すごくいいバランスなんですよね。
このふたりの中に僕が入ってDEPAPEKO。
刺激しあって一緒に演奏してこれました。
20周年は自分のことのように嬉しいです。
 
ニューアルバム『Purple on Palette』。
リリースほやほやです。
聞けば紫を構成する赤と青。
赤は三浦くんで青は徳ちゃんなんやて。
冒頭のセッション曲も収録されています。
20周年にふさわしい一枚ですね。
 
そして来年!
DEPAPEKOのアルバム第2弾
「PICK POPⅡ~meets the WORLD~」の発売が決定しました!
2025年4月9日発売です!
ツアーも決定したので楽しみにしていてください。
 
クリスマスライブも、よろしくね!
 
ほな
 
押尾コータロー


結果
体力作りはしてないことが明白になった二人ですが(笑)
それでも実は話してると割とお互いいろいろやってはいるんですよね
まぁ、このコンサートだから 私ならこの現場だから、
で体力作りを改めてすることはない、って感じです。
...大したことはしてないのに違いはないですけど(笑)

ゲストは ひっさしぶりにお二人揃ったDEPAPEPE !
冒頭セッションはもう新曲であれなんであれ 
このお三人の とてつもなく息のあったカッコ気持ちいい音の重なりが最高でした!、
押尾さんの恒例の「なにしにきたん?」が出ないくらい(笑)
情報てんこ盛りのDEPAPEPEでした!
アルバムはほんとに、わー!DEPAPEPEだ!って感じもありつつ 
進化がすごいので是非とも聞いてみてくださいね!
そしてコンサートもたくさん!

さらに胸熱だったのはデパペコの次のアルバムの話!!ツアーの話!
いやーまってた!待ちきれない!
解禁になったら番組でも曲をおかけしますね!!!

南かおり


2024.11.29
【日記】11月29日放送終了後

今週のゲストはセンチメンタルシティロマンスの細井豊さん!
セッションは僕の『彼方へ』。
ピアノのグルーブ感に加えて、シンセでソロも!
細井さん自ら持ち込んでいただいたKORGのバーチャルアナログシンセも大活躍!
僕はシンセに興味津々!
ボコーダーも駆使してロボット声でタイトルコールもしてもらいました。
YMOみたい!
のっけからマニアックな話で申し訳ない(笑)

最近では『君と歩いた青春』というイベントでお会いしましたね。
大先輩とご一緒させていただくと勉強させてもらうことばかりです。
細井さんの楽器愛がとにかくすごいんです!
そして今回のセッションにも本気でアレンジしてくれたのも本当に嬉しかったです。
お会いするといつもホッと癒されるんですよね

以前、女優の岸恵子さんが朗読されるイベントの伴奏が細井さんでした。
鍵盤を片手で押さえながら、もう片方の手でハーモニカ!
こんなことができるのは細井さんだけですよ。
朗読の世界にさらなる深みをつける演奏が素晴らしかったです。

そんな細井さんのセンチメンタルシティロマンスはデビュー50周年!
バンドを長く続けるコツをおっしゃっていました。
「生活までは踏み込まない」
「音を合わせて打ち合わせたら、はい以上。飲みに行こう」
いいなぁ。
50周年ライブのDVDを拝見しました。
音のクオリティが高すぎてビビりました。
釘付けでした。
レコーディングもMIXも細井さんが携わっておられます。
必見ですよ、マジで。

年末にかけて関西をはじめ各地であります。
ライブ、最高です。

細井さん、次はまたステージで。

ほな

押尾コータロー


中国ツアーから帰って来られた押尾さん!
毎回いろんなお話聞かせてくれます。
海外ツアーのお話お聞きするたび 
何回も国内移動だけで(遠いかたも多いけど)コンサートにいける我々はありがたいなぁっておもいますね。
胡瓜味のポテトチップス。
普通に美味しかったです。
...美味しかったですが、もし コンソメ味、とかとどっちがいい?って聞かれたら
選ばない、くらいの(笑)美味しさだと個人的に思ってたことをお伝えしておきます☆

ゲストはセンチメンタルシティロマンスの細井豊さん。
やっとお目にかかれました!
押尾さんの単独インタビューをお聞きしながら 
なんて優しそうな素敵なお方なんだろう、と思ってましたが もう耳で聞いていた以上に素敵なかたでした!
このセッションのために わざわざKORGさんのシンセをお持ちくださって 彼方へ のセッションがさらにさらにかっこいいものとなりました!
わー!ええもん聞かせてもろたーー!!!
そして、止まらない押尾さんのトーク(笑)
センチがお好きなんだなぁ、というのと
めちゃくちゃDVDご覧になっているんだなぁ、
というのが伝わってきましたよね!
ライブ 是非是非!
あと東京のあの伝説のライブ復活!も!
行ってみたいなぁ...!

南かおり